50代からのiDeCo(個人型確定拠出年金)運用期間が短いので低リスクで堅実な運用方法に

iDeCo(個人型確定拠出年金)って何?

iDeCo(個人型確定拠出年金)は、私的な年金の一種で、公的年金に加入している20歳から60歳の方が利用できます。

ただし、勤め先に独自の企業年金がある場合は、利用できない人もいます。

iDeCo(個人型確定拠出年金)は用意された金融商品の中から自分で選んだものに投資して運用します。

受け取りは60歳以降にならないとできません。

iDeCo(個人型確定拠出年金)は金融機関で専用口座を開くことによって運用ができるようになります。

iDeCo(個人型確定拠出年金)のメリットは?

iDeCo(個人型確定拠出年金)のメリットの一つは、掛け金が所得控除されることです。

さらに60歳以降に受け取るお金にも税制優遇があります。

非常に有利に運用できるので、老後資金作りに最適です。

どんな運用商品があるの?

iDeCo(個人型確定拠出年金)の運用商品には、元本確保型の定期預金などと、元本確保型以外の投資信託があります。

商品、投資額、受け取り方は自分で決めます。

investment

手数料がかかる

iDeCo(個人型確定拠出年金)の手数料は、加入時、運用時、受け取り時にかかるます。

国民年金基金連合会に支払うものと、運営管理機関(金融機関)に支払うものがあります。

支払いを一括払いにすると手数料は安くできるけど、「ドル・コスト平均法」のメリットは受けられなくなるので、どちらにするかは自分の投資スタイルや運用期間、選ぶ金融商品の種類によって決めた方がいいです。

iDeCo(個人型確定拠出年金)は受け取り方が大事

iDeCo(個人型確定拠出年金)を受け取るときに、一時金だと退職所得扱いとなり、加入年数に応じて一定金額が非課税になるので、大きく節税できます。

退職金と一時金の合計から控除額を差し引くため、金額によっては年金で受け取る方が得になることもあります。

年金として分割して受け取る場合は、税制上は雑所得扱いとなり、所得税と住民税がかかります。

あと、受け取るたびに手数料がかかります。

年金収入が上がると税金だけでなく国民健康保険料も上がるので、一時金と年金を併給することで抑えることもできます。

まとめ

いろいろ調べて自分で納得いく金融機関を選ぶことが大事。

私も早速資料を取り寄せて、iDeCo(個人型確定拠出年金)専用口座を開く手続き中で、1から2ヶ月かかるようです。

iDeCo(個人型確定拠出年金)の運用する表品を選ぶときは、また記事に書きます。

50代の私は運用期間が短いので、リスクの低い堅実な運用方法にしようと思います。

 

✓ あわせて読みたい

iDeCoの概要

 

煙山 光宏

1970年生まれ。
フソウ開発工業株式会社の2代目社長で、
ジッピー行政書士事務所の代表行政書士です。