マフェトン理論を実践して、体脂肪を燃やせる身体にするぞ!

20年ほど前にトライアスロンをやっていた頃、『マフェトン理論』を実践してみたことがあります。

“マフェトン理論とは、フィリップ・マフェトン博士が考案したトレーニング法で、有酸素運動を数値化してわかりやすくしたものです。180-年齢で、有酸素運動における最大心拍数を算出することができます。”

「180-年齢=運動中の最大心拍数」により計算した心拍数をキープしながら走るようにします。

運動経験や故障や病気の経歴により数式は以下の4段階にかわります。

運動でコントロールする心拍数の決め方は次の通りです。

A)2年以上、継続的にトレーニングを行い、競技成績が伸びている。【180-年齢+5】

B)過去2年間、風邪をひいたのは1~2度で、トレーニングもしている。【180-年齢】

C)最近運動していない。よく風邪をひき、アレルギーがある。【180-年齢-5】

D)病気を繰り返す。手術後、退院後、服薬中の状態の人。【180-年齢-10以上】

私の場合は【180-年齢】なので131をキープして走るのですが、心拍数を抑えてゆっくり走るのって結構難しいのです。

先日のデータをみてみると、ゾーン3をキープするのがベストですが、うまくできていませんでした。

心拍数

自分では無理のない楽なペースで走っているつもりでも、心拍数をチェックしてみると150以上あったりします。

45分のジョギングの場合、はじめの15分間はウォーミングアップでゆっくり131まで心拍数を上げていきます。

続けて15分131をキープして走ると、効果的に体脂肪が燃焼されます。

最後の15分間でクールダウンでゆっくり心拍数を下げていきます。

マフェトン理論を実践して、体脂肪を燃やせる身体にするぞ!ということで、今月と来月は『体脂肪燃焼月間』で頑張りマッスル!

煙山 光宏

1970年生まれ。
フソウ開発工業株式会社の2代目社長であり、けむやま行政書士事務所の代表行政書士です。